ストアカ講師には誰でもなれるのか、結論から言うと誰でもなれます。登録にあたって必要なものや求められるスキルはありますが、特に資格も必要なく個人ですぐに講座が開けるんです。本記事ではストアカ講師を始めようか検討中の方に向けて、講師になるための条件や手数料の仕組み、メリットなどを詳しくまとめました。
ストアカで講師業をはじめるメリット
国内最大級と自負するスキルシェアのストアカ。同じようなスキル販売のサイトは他にも存在しますが、なぜここまで多くの人にストアカが利用されているのか。
それは講師にとってメリットが多いからなんです。
- いつでもどこでも講座を開けるのでライフスタイルに合わせて働ける
- 対面またはオンライン講座どちらでも選択可能
- 事前決済を代行してくれるので金銭トラブルが起きにくい
- もしもの事故が起きても保証制度を利用できる
- メールやワークショップでスタッフがサポートをしてくれる
- 他の先生たちの交流がとれる
など。オンラインを軸としたサービスでは考えられないほど、充実したサポート内容や働き方で人気を集めているんですよ。
子育てや家事で決まった時間に働くのが難しいママさんや、休日に副業として働きたいサラリーマンの方まで、幅広い方に利用されているのがストアカです。
ストアカ講師になるには?条件や仕組みについて
では実際にストアカ講師になるには、どのような条件やスキルが必要になるのか。また売上金の手数料の仕組みまで、ここからはストアカ講師について詳しく見ていきましょう。
ストアカで講師になるための条件
冒頭でも述べた通り、ストアカで講師になるために特に資格は不要で「誰もが先生になれる」を売りにしています。
そのため先生になるための条件、というものは存在しません。しかし講座を登録する場合には、以下の情報提示が求められます。
1) 原則ご本名でのユーザーアカウント名の登録、
または、活動履歴がわかるユーザーアカウント名の登録をされている
2) ご本名の記載や写真の掲載、活動履歴からご本人と判別が可能なFacebook
またはその他のSNSアカウントなどの外部リンクのURLを登録されている
3) お顔が鮮明に判別できる正面向きの顔が写ったお写真を
ストアカのプロフィール画像に使用している
4)ご本人が講座を作成されている
まとめると、
- 本人名義でのユーザー登録
- 本人が使っていることがわかるSNSの提示
- 顔が鮮明にわかる写真の提示
- 本人が講座を作成すること
これらが条件になります。ストアカでは本名とお顔の公開が必須になるため、匿名や顔だしをせず講座を開きたい方だと利用できません。
ストアカ講師に求められるスキル
スキルシェアといっても、どれほどのスキルがあれば講座を開けるのか、イマイチピンときませんよね。実際にストアカ側も講師になるにあたって、厳密なラインを指定しているわけではありません。
極端な話、日常会話が話せる程度でも英会話講座を開くことだってできます。とはいえ、集客ができるかどうかは別物です。
講師になる場合、プロフィール欄で自分の自己PRを記入し、その内容や実績を踏まえて教わる側は講師を選びます。ですから最低でも、集客が見込めるようなスキルや実績、資格などは持っておきたいところ。
「日常会話ができます」と書かれた講師よりも「英会話スクールで講師をしていた経験があります」「TOEIC900点以上です」などと書かれた講師の方が、人気が集まるのは一目瞭然ですよね。
もし特に資格を持っていない場合やまだ講師ができるほどのスキルではない、といった場合、ストアカで講座を受けるのもおすすめです。
スキルを身に付けられるだけでなく、教わる側の気持ちや状況も理解できるため、実際に自分が講師になった場合にも役立つことが多いですよ。
売上振込にかかる手数料
先生としてストアカを利用する場合、ユーザー登録や講座の作成および掲載に関しての手数料はかかりません。
しかし売上が確定すると、受講料から手数料が差し引かれる仕組みです。
ストアカ手数料 | |
自己集客 | 対面・オンライン:10% |
ストアカ送客 | 対面:20%
(ボリューム割利用で10%) |
オンライン:30%
(ボリューム割利用で20%) |
|
リピーター
(異なる講座でも先生が同じ場合はリピーター扱い) |
対面・オンライン:10% |
以上の手数料が、確定した売上金から差し引かれて振り込まれます。
ストアカ側が生徒に講座を案内する送客をしてくれるのですが、自己集客をしたほうが手数料を安く抑えられます。
ボリューム割というのは、月の総売り上げに対して手数料の一部を翌月キャッシュバックするという制度です。月の総売り上げが5万円以上に達すると、自動的に適用されます。
あなたもストアカで講師デビューしよう!
自分のスキルを仕事にしたいけどどうすればいいのかわからない!そんな人におすすめしたいのが、ストアカです。これまで講師の経験がなくても、販売できるスキルがあればOK。初心者さんでも運営ができるサポート体制までばっちりです。在宅ワークや副業が注目されている今、ぜひあなたも勇気をだしてストアカで講師デビューをしてみてはいかがでしょうか。