起業や副業を始める際の資金はクラウドファンディングで集められる?

起業や副業を始めるにあたり、事業内容によっては資金が課題になりがちです。素晴らしい事業計画を持っているにもかかわらず、資金面でどうしても諦めなければならないという方も多いのではないでしょうか。しかしその資金面の課題をクリアできる方法に、クラウドファンディングがあります。

今回は起業や副業の際に活用できるクラウドファンディングについてご紹介いたします。起業や副業の可能性を広げるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングという言葉を聞いたことがあるでしょうか。インターネット上にて不特定多数の人に、資金提供を呼びかけることです。事業計画や理念などに共感した人々から、事業実現のための資金を提供してもらえます。

まずはそんなクラウドファンディングについて、その種類や仕組みなどを詳しくお伝えしていきます。

クラウドファンディングの種類

資金提供は、大きく2つ「投資型」と「非投資型」に分けられます。投資型は支援者がのちに金銭的なリターンを受けられるもので、非投資型は物やサービスといった金銭以外のものがリターンとなります。

国内のクラウドファンディングにおいて最も主流なのが、非投資型となる「購入型クラウドファンディング」です。支援を受けたいプロジェクトの発案者は、目標額や期限を設定。そのリターンには、物・サービス・権利などが設定されます。

またなかにはリターンのない「寄付型クラウドファンディング」も。これはビジネスにより利益を得るための支援よりも、社会貢献のような共感性の高いプロジェクトに活用されます。

一方で投資型はおもに「金融型クラウドファンディング」となり、「融資型」「ファンド型」「株式型」に分類されます。

融資型は募集時に利率が決まっており、毎月安定した金利を支援者に支払うスタイル。そしてファンド型はビジネスの利益に応じた分配金を支払います。また株式型は株式投資と同じように、資金提供先の企業の株式を所有することです。

クラウドファンディングの仕組み

クラウドファンディングの大きな仕組みは、起業や副業を始めるプロジェクト発案者が事業内容などを公開し、それに共感した支援者が資金を提供することです。支援者は純粋に共感から応援の気持ちで投資、またはリターンを求めている場合もあります。

また「投資型」か「非投資型」か、あるいはそのなかの「購入型」か「金融型」かによっても細かい仕組みは異なります。

そのためプロジェクト発案者は支援者が資金提供しやすい、あるいはリターンできる見込みによってクラウドファンディングの種類を設定することがポイントです。

プロジェクト発案者が仕組みを理解せずにクラウドファンディングしてしまうと、リターンが必要な場合は後々支援者とトラブルにもなりかねません。

支援者からしたらある意味で慈善行為に近いものなので、支援者の信頼や思いを無駄にしないようにも、仕組みは正しく理解しましょう。

クラウドファンディングの注意点

クラウドファンディングは誰もが簡単にできる反面、お金も絡むことなので注意点も押さえることが重要です。ここでは4つの注意点についてお伝えいたします。

①資金が集まるとは限らない

金融機関から受ける資金調達は、審査が厳しいものの通れば確実に実行されます。一方でクラウドファンディングは金融機関ほどの審査は厳しくないものの、目標額に達するとは限りません。

そのため全ての資金をまかなうというよりも、一部を集める感覚で時間的余裕を持って取り組むと良いでしょう。

②資金が集まってもプロジェクトが頓挫する可能性がある

目標資金が集まっても、何らかの理由で発案者のプロジェクトが途中で頓挫する可能性もあります。止むを得ない理由だとしても、支援者からしたらそれをよく思わない方もいるでしょう。

社会的信用を失うことにもなりかねないため、必ずプロジェクトを達成させる強い意志を持って臨みましょう。

③事業内容やアイデアが不特定多数に公開される

不特定多数の人に事業内容やアイデアを公開するため、最悪のケースでは盗用されるリスクも考えられます。

また一度プロジェクトを公開すると原則、削除できない場合が多いのです。そのため特許を出して対策したりするなど、十分考えてから公開するようにしましょう。

④炎上や批判のリスク

不特定多数に公開されるということは、見知らぬ第三者から攻撃を受ける可能性もあります。そして一度炎上してしまうとなかなか収拾が付かなくなってしまうかもしれません。

また万が一拡散されてしまうとその情報は残ってしまい削除も難しいため、炎上や批判のリスクも加味して慎重に行いましょう。

クラウドファンディングをするには?

クラウドファンディングは誰もが始められますが、資金調達を達成するためには入念な準備が必要です。以下はクラウドファンディングするためのおもな流れです。

①プロジェクト内容の立案

②それに伴い調達したい資金、目標設定

③利用するクラウドファンディングのサービスを決定

④プロジェクトの登録

⑤プロジェクトの審査

⑥プロジェクトの開始

⑦閲覧者・支援者への進捗報告

⑧支援者へのお礼・リターン

100%成功する保証がないなかで少しでも可能性を高めるため、まずは①②③の準備を入念に行うことが重要です。そしてプロジェクトが成立したあとに支援者に、誠意を持ってリターンできるようにも実現可能で現実的なプロジェクトを立案しましょう。

おすすめのクラウドファンディングサイト4選

おすすめのクラウドファンディングサイト4選

ここではおすすめのクラウドファンディングサイトを4つご紹介いたします。

CAMPFIRE

CAMPFIREは、クラウドファンディングサイトのなかでも知名度が高いもの。これまで4.2万件以上のプロジェクトが立ち上がり、370万人以上の支援者から330億円以上の支援を達成しています。

サービス開始当初からある購入型クラウドファンディングをはじめ、現在では寄付型や投資型のサービスも開始しています。そのため3つの選択肢から、プロジェクト内容に合わせて最適なリターンが設定できます。

メリット・デメリット

国内最大規模のクラウドファンディングサイトCAMPFIREのメリット・デメリットもみていきます。

▼メリット

・資金が集まりやすい

・知名度が高い

・審査の体制やプロジェクトサポートが充実している

・プロジェクト成功事例が多い

▼デメリット

・審査落ちの可能性もある

・利用者が多く、サービスが飽和状態になりつつある

・人気がゆえに忙しく、時期によってはスムーズにプロジェクトが掲載できない

makuake

株式会社サイバーエージェントが運営しているサービス。知名度も高く、約2年間で1,000件以上のプロジェクトが実現されているスピード感が特徴です。国内有名企業とタイアップしていることもあり、プロジェクト規模や信頼性の面でも安心して活用できます。

メリット・デメリット

合わせてメリット・デメリットも確認していきます。

▼メリット

・メディアの注目度が高い

・サイバーエージェントのネットワークを生かしたPRや宣伝効果に期待できる

・決済方法が多く、支援しやすい

・専任スタッフのサポートがある

▼デメリット

・過去プロジェクトの具体的な実績がわからない

Readyfor

2011年に開始したサービスで、国内最大級のプロジェクト数を誇ります。運営スタッフと密に打ち合わせができる点が特徴で、初めてクラウドファンディングする方も手厚いサポートのもと安心してプロジェクトが公開できます。

また一般的なクラウドファンディングサイトよりも手数料が安い点が人気の理由。さらに過去のプロジェクト達成率は75%と、高確率で成功している実績もあるため安心です。

メリット・デメリット

Readyforのメリット・デメリットには、以下のことが挙げられます。

▼メリット

・手数料が安い

・業界最高水準のプロジェクト達成率の実績がある

・フルサポートプランがある

・拡散力の高いメディアと提携していることで、PRしやすうい

▼デメリット

・目標金額に達しないと、資金は1円も入らない(All for Nothing形式)

・プロジェクト数が多く、似たようなものが多くなってしまう傾向にある

FAAVO

FAAVOは地域活性化を軸としたプロジェクトがメインのクラウドファンディングサイト。ふるさと納税のような仕組みで、地域を応援する目的で商品やサービスを購入する購入型クラウドファンディングです。

Readyforと同じく目標金額に到達しないと、プロジェクト発案者に資金が入らない「All for Nothing形式」を採用しているため、支援者が投資しやすい特徴があります。

メリット・デメリット

以下がFAAVOのメリット・デメリットです。

▼メリット

・地域貢献できる

・デザイン性のあるサイトやコンテンツが作成できる

・同じ目標や目的を持った仲間が見つけやすい

・地域活性化が軸であれば、あらゆるジャンルで資金調達できる

▼デメリット

・応募したいエリアが埋まりやすい

・地域密着型のプロジェクト出ないと、プロジェクト成立が難しい

まとめ

今回は起業や副業の資金調達方法として、クラウドファンディングについてお伝えいたしました。クラウドファンディングは誰もが気軽に実行できますが、目標金額を達成するためには入念な準備が必要です。多くの人の共感や支持を得るだけでなく、その後のリターンも踏まえてプロジェクトを進めていきましょう。

また資金調達にはクラウドファンディングのほかにも、副業や個人事業主として稼ぐ方法もあります。クラウドファンディングも視野にいれつつ、副業も検討してみてはいかがでしょうか。

あなたのものがたりを商品化して本当にやりたい使命を
お仕事にしたい方はこちらの無料メール講座にご登録ください。

メールアドレスはこちらから