メラビアンの法則とは、コミュニケーションにおいて「視覚・聴覚・言語」から得られる情報が矛盾した場合、どの情報が優先されるのか検証したものを指します。日常生活やビジネスシーンなどで広く活用されており、聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
しかし、「話の内容より見た目が重要」といった間違った解釈により、本来の意味とは異なる情報が出回っています。正しく理解しないまま活用しても効果を得られないどころか、どんどんコミュニケーションがとれなくなってしまうので注意が必要です。
今回は、メラビアンの法則に含まれる要素や正しい意味、活用方法についてご紹介していきます。特に「メラビアンの法則を用いた2つの具体例」は必見です。
この記事で、あなたにビジネスヒントを得ていただきたいと思っています。ぜひ参考にしてくださいね。
メラビアンの法則とは
メラビアンの法則は、話し手が聞き手に与える情報の影響度について実験や研究をもとに数値化したもの。感情や気持ちを伝える際、どのような情報に基づいて話し手の印象が決定されるのかを知ることができます。
メラビアンの法則における情報の受け取り方
メラビアンの実験では、言葉と態度や表情が異なる場合、相手にどのように伝わるか「視覚情報・聴覚情報・言語情報」の3つの要素から検証しました。結果は…
受け取る情報(100%)=視覚情報(55%)+聴覚情報(38%)+言語情報(7%)
たとえば、言葉で「嬉しい」と伝えても、暗い声で笑顔もなくつまらなそうな表情だと、相手には視覚で捉えた「つまらなそう」という印象が多く残ってしまいます。視覚情報は55%と半分以上の割合を占め、視覚をたよりに相手からのメッセージを受け取りやすいことが分かります。
耳からの聴覚情報は38%で、言葉からの言語情報は7%と最も少ない割合です。93%を占める視覚情報や聴覚情報といった目や耳から得られる情報を正しく伝えると、相手は正しい情報を受け取りやすいことがお分かりいただけると思います。
メラビアンの3vの法則(7-38-55のルール)
メラビアンの法則を構成する要素は「言語情報・聴覚情報・視覚情報」の3つ。
- 言語情報(verbal):言語の意味や会話の内容が与える情報で全体の7%
- 聴覚情報(vocal):声の質や大きさ、トーン、スピードが与える情報で全体の38%
- 視覚情報(visual):見た目、仕草、表情が与える情報で全体の55%
これら3つの要素の頭文字を取り「3Vの法則」、3つの要素の割合から「7-38-55のルール」という場合もあります。
メラビアンの3つの要素を理解しよう
相手に物事を正確に伝えるためには、視覚情報、聴覚情報、言語情報、の3つの情報を一致させ伝えなければいけません。そのためにはメラビアンの3つの要素についての正確な理解が必要です。
1つずつ詳しく解説していきますね。
視覚情報は55%
相手から情報を受け取るときに、視覚から得られる情報の割合は55%。半分以上の割合を占めます。態度や表情、目線、身振り・手振りで伝える情報は相手に伝わりやすいです。
視覚情報は、非言語コミュニケーションやノンバーバルコミュニケーションにあたり、「ボディーランゲージ」ともよばれます。相手に物事を的確に伝えたい場合、視覚情報を正確に伝えるよう意識しましょう。
聴覚情報は38%
情報が伝わる際に38%の影響度を持つ聴覚情報は、視覚情報と同じ「非言語コミュニケーション」です。声のボリュームやトーン、話すスピードによって相手からの情報を判断します。
面接や営業など、第一印象を良くしたい時はメラビアンの法則は効果的です。相手に伝わる情報度の9割を占める非言語コミュニケーションを意識して、伝えたい感情が正しく相手に伝わるよう意識してみてくださいね。
言語情報はたった7%
言語情報は3つの要素でも最も少ない7%を占め、言葉そのものであったり、話す内容のことを指します。「言語コミュニケーション」や「バーバルコミュニケーション」ともよばれ、メールや手紙が代表的。
文字として伝えられる一方、対面でのコミュニケーションに比べると感情や思いが正しく伝わりにくいデメリットがあります。
メラビアンの法則を用いた2つの具体例
メラビアンの法則の実験では、3つの要素が矛盾した際、どの情報が相手に最も影響するのかを検証しました。2つの具体例を用いて検証結果を見ていきましょう。
具体例1.笑いながら叱るとポジティブに伝わる
まずは笑いながら叱る実験です。3つの要素では、このように情報が伝わります。
- 視覚情報は「笑顔、明るい表情」=ポジティブ
- 聴覚情報は「低いトーン、怒鳴り声」=ネガティブ
- 言語情報は「言葉や言葉使いが荒い」=ネガティブ
55%を占める視覚情報がポジティブなため、怒っていない穏やかなイメージを強く与え、「ポジティブな情報」として伝わります。受け取る側は、怒っているけど本気ではないと捉えるでしょう。
納得のいかない表情で褒めるとネガティブに伝わる
今度は、不満そうな表情で相手を褒める実験です。
- 視覚情報は「不満な表情、納得のいかない態度」=ネガティブ
- 聴覚情報は「明るい声、爽快なテンポ」=ポジティブ
- 言語情報は「褒められている」=ポジティブ
2つの情報はポジティブですが、55%を占める視覚情報がネガティブ。そのため「ネガティブな情報」として受け取ります。褒めてるけど、本当は怒っていると感じてしまいます。
具体例から分かるように、相手に正しく情報を伝えるには、視覚・聴覚・言語3つの要素を正しい情報で一致させて伝えることが重要です。とくに、視覚・聴覚は伝えたいこととズレないよう意識しましょう。
メラビアンの法則を活かしてコミュニケーションを図ろう
メラビアンの法則を正しく理解して活用すれば、コミュニケーションにおいて、矛盾や思い違いを回避できます。3つの要素を完全一致させるよう意識してくださいね。
対面ではない場合、視覚による情報伝達ができないので、電話の際にワントーン高い声で話したり、明るくゆっくり話すことを意識すると良い印象付けをおこなえますよ。今回ご紹介した、メラビアンの法則。
正しい意味を理解し、良好な人間関係を築くツールとしてぜひ活用してみてくださいね。